春の お酒から 夏の お酒と変化してきておりますので、新たな仲間を御紹介♪( ´θ`)ノ〜京都府 玉川 純米吟醸 無ろ過生原酒 〜【アイスブレーカー】
この商品は冬季に搾ったお酒を約半年間熟成させた純米吟醸原酒です。
御想像通り、濃い味をしています。
しかし、「玉川」の純米吟醸にしては、ペーシックな部類に入ります。
このお酒が「アイスブレーカー」と呼ばれる理由は、英語で緊張感をほぐし座を和ませることを「Ice Breaker」と言うことに加え、このお酒自体がロックでも美味しく飲めることに由来しています。
熟成された原酒の濃く力強い味わいはロックで飲んでも味が崩れません。
出来れば口の大きなグラスに細かな氷のかけらを入れた上からこのお酒を注いでみて下さい。
清涼感ある冷気がグラスから立ち昇ります。
氷がグラスに触れて奏でる風鈴のような涼しげな音色。
氷が溶けるにしたがって最後まで変化する香りと風味をお楽しみ頂けます。
〜群馬県 流輝 純米 無ろ過 生 夏囲い〜
【瞬ぴぃイチオシ】
コシヒカリやササニシキの祖先いあたる、一度は途絶えてしまった希少米「亀の尾」を使用した、アルコール度数16度の生原酒。
夏感はどこに、と思わず突っ込みたくなりますが、逆に興味を引かれます。
説明を見ると、あえて旨みの強い、しかし口当たりの柔らかい夏酒を目指して造られているそうです。
旨みと酸味のバランスが非常に良く、おりを絡めたガス感も相まって非常に軽快に杯が進みます。
飲んでみて「なるほど」の夏感です。
米の甘みがにじみ出ていて、少しの余韻を残しながらサバケの良いお酒。
数日経ってガスもなくなってくると、今度はその米の甘みの部分がより深く存在感を示し、飲めば飲むほどに美味くなっていきます。
〜福井県 黒龍 吟醸 春しぼり〜
黒龍酒造の春の新作、「春しぼり」
しぼりたての吟醸原酒を瓶詰めした春の華やかな風薫る逸品。やや辛口タイプの酒質で、フレッシュで爽やかな味わい。キレの良いお酒ですが、艶のある米の旨みが良く出ていて、アタック~中盤は旨口を感じ、フィニッシュからアフターにかけては辛口と、これぞ黒龍といえる最高のバランス感。軽やかに滑っていく軽妙なお酒ですが、その中身にはしっかりとボディのある味わい。春の黒龍の新定番となる「春しぼり」、短い期間だけの限定酒ですが春の陽気に触れながら飲むには最高のお酒です。
〜福島県 飛露喜 純米吟醸〜
理屈抜きで「美味しい」。
言葉では表現できないバランスの良さ。
飛露喜だからこそ成せる豊かな香味。
一口一口心に染みる銘酒 『飛露喜』
〜佐賀県 鍋島 吟醸 sammer moon〜
夏の夜を彩る、爽快な香味と爽やかなキレ
フレッシュで甘い香り、そして夏を思わせるキレイな口当たり。旨味がくるように見せておいて、サラリとかわして流れていくチラリズムっぷり。後口もスッキリ。鍋島の四季を彩る「ムーン」シリーズ、夏の使者。
〜福井県 九頭龍 純米 夏絞り〜
夏にしか出会えない「九頭龍 純米」のしぼりたて原酒です。しぼりたて特有の爽やかで瑞々しい味わいを、キリッと冷やしてお楽しみください。
コメントを投稿するにはログインしてください。